CentOS7にGNOMEをインストールしてデスクトップ環境を使えるようにする

GNOME(グノーム)かKDE(ケーディーイー)か

代表的なデスクトップ環境がGNOME(グノーム)とKDE(ケーディーイー)です。
GNOMEはとてもシンプルです。左上のアクティビティからアクセスします。
KDEはWindowsよりのカスタマイズ可能なデスクトップです。GNOMEより重たいようです。
私は仮想環境でCentOSを使っており、軽い方がいいのでGNOMEをインストールします。

grouplistの確認

私はyumを使ってパッケージを管理しています。いつもは必要な機能をyumで個別でインストールするですが、特定の環境を作成するために必要な機能をまとめたパッケージがあります。それがyumのgrouplistです。
grouplistで「GNOME Desktop」というグループがあるかチェックします。このグループをインストールすると、デスクトップ環境に必要な機能を全てインストールしてくれます。
LANG=Cを最小に環境変数LANGに「C」(Common)が設定されているとデフォルトの状態、つまり英語名で表示されます。

[root@localhost ~]# LANG=C yum grouplist
Loaded plugins: fastestmirror
・・・
Available Environment Groups:
・・・
   Virtualization Host
   Server with GUI
   GNOME Desktop
・・・

インストール

[root@localhost ~]# LANG=C yum groupinstall "GNOME Desktop"

(・・・かなり時間がかかる。 700M以上、1000項目以上あった)

Dependency Updated:
  bind-libs-lite.x86_64 32:9.9.4-61.el7_5.1  bind-license.noarch 32:9.9.4-61.el7_5.1
  firewalld.noarch 0:0.4.4.4-15.el7_5        firewalld-filesystem.noarch 0:0.4.4.4-15.el7_5
  kpartx.x86_64 0:0.4.9-119.el7_5.1          python-firewall.noarch 0:0.4.4.4-15.el7_5
  systemd.x86_64 0:219-57.el7_5.3            systemd-libs.x86_64 0:219-57.el7_5.3
  systemd-sysv.x86_64 0:219-57.el7_5.3

Complete!

X Window Systemを起動

みなさんXを起動と呼びます。Linuxではデスクトップ環境がGNOMEやKDEなど自由に選択できます。そのため「Linux」⇒「X Window System」⇒「GNOMEなどのデスクトップ環境」という順で制御されています。
xの起動はリモートではなく直接端末に接続して行います。

[root@localhost ~]# startx

コマンドを実行するとデスクトップ環境が起動します。ウィザードに従って、言語などを選択すれば使えるようになります。

OSのデフォルトランレベルの変更

ランレベルを変更して、自動でデスクトップ環境が起動するようにします。
私の場合は3から5に変更します。

0 : 停止
1 : シングルユーザー
2 : 未使用/ユーザー定義可能
3 : マルチユーザー、コンソールログインのみ
4 : 未使用/ユーザー定義可能
5 : ランレベル 3 + Xディスプレイマネージャ起動
6 : リブート

現在のランレベルの確認は下記の通り。「multi-user.target」はランレベル3に相当します。

[root@localhost ~]# systemctl get-default
multi-user.target

ランレベル5に相当する「graphical.target」に変更します。その後再起動しましょう。

[root@localhost ~]# systemctl set-default graphical.target
Removed symlink /etc/systemd/system/default.target. ←勝手にしてくれる
Created symlink from /etc/systemd/system/default.target to /usr/lib/systemd/system/graphical.target. ←勝手にしてくれる

補足ですが、従来のランレベルとの対比は以下で確認できるみたいです

[root@localhost ~]# ls -al  /lib/systemd/system/runlevel*target
lrwxrwxrwx. 1 root root 15 10月 27 20:59 /lib/systemd/system/runlevel0.target -> poweroff.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 13 10月 27 20:59 /lib/systemd/system/runlevel1.target -> rescue.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 17 10月 27 20:59 /lib/systemd/system/runlevel2.target -> multi-user.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 17 10月 27 20:59 /lib/systemd/system/runlevel3.target -> multi-user.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 17 10月 27 20:59 /lib/systemd/system/runlevel4.target -> multi-user.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 16 10月 27 20:59 /lib/systemd/system/runlevel5.target -> graphical.target
lrwxrwxrwx. 1 root root 13 10月 27 20:59 /lib/systemd/system/runlevel6.target -> reboot.target

タイトルとURLをコピーしました