この時期スタットレスタイヤに交換する機会も多いでしょう。
年末にタイヤ交換を行ったので、その手順を公開します。
必用なもの
残念ながら、いくら意欲があっても以下の道具がなければ自分ではできません。
ない方は購入する必要があります。
ジャッキ・・・車を持ち上げるのに使用します。
レンチ・・・交換前と、交換後のタイヤのナットの開け閉めに使います。大きくて十分な力が入るもの。交換前後でナットのサイズが異なる場合があるため、複数のサイズに対応できるものがおすすめです。
ブロック・・・必須ではありませんが、車輪を上げた際に残ったタイヤが転がらないようにブロックで支えておきます。
エアゲージ・・・タイヤの空気圧を測定します。交換には直接関係しませんが、タイヤのメンテナンスを個人で行うという意味では必須です。適切な空気圧でなければタイヤの消耗も激しくなりますし、グリップにも影響します。
エアーコンプレッサー・・・タイヤの空気を入れるのに使用する、電動式エアポンプです。
1.ナットを緩める
交換するタイヤのナットをレンチで緩めます。今回は前の2本をまとめて交換するので、前の2本のタイヤのナットを緩めます。
あくまで緩めるだけです。持ち上げてからではタイヤが回って外せなくなるため、タイヤが地面についている間に緩めるのです。
2.車を持ち上げる
1本毎に持ち上げる方法もあります。その場合は、各タイヤのそばにあるジャッキアップポイントを使って持ち上げましょう。
今回は、前輪と後輪を2回で交換するので、中央にあるジャッキアップポイントを使用します。
前輪を持ち上げる場合には、のこった後輪にブロックを挟み込むようにしましょう。
3.タイヤを交換する
持ち上がったタイヤを交換します。外したタイヤは車体の下に置いておきましょう。
万が一ジャッキが下がった場合に下敷きになることを防いでくれます。
ナットはこの時点では本閉めをしません。
タイヤが回って十分に力が伝わらないからです。
4.ジャッキを下げる
ジャッキを下げてから、ナットを本閉めします。
この時、ナットの閉める順番に注意しましょう。
1つナットを閉めた後は、対角にあるナットを閉めるようにします。
出来る限り均等な力をかけながらナットを閉めるためです。
前輪が終われば後輪も同じ手順て交換します。
5.空気を入れる
交換が終われば次はエアゲージで空気圧を図りましょう。
乗用車の場合は、2.2~2.3が目安となるでしょう。
空気が入り過ぎてしまったら、めんどくさがらずに抜いて微調整します。
左右のバランスが取れるように調整しましょう。