INDEX
(1)smbをyumでインストールする
(2)linuxユーザーを追加する。
[root@centos ~]# useradd centos
※Sambaによるファイルサーバーを使うために新しいユーザーを追加する場合、
そのユーザーがLinuxにログインする必要がないなら、
[root@centos ~]# useradd -s /sbin/nologin ユーザー名」
のようにして、ログインができないように設定しておくと安全性が高まる。
(3)linxユーザーのパスワード
[root@centos ~]# passwd centos Changing password for user centos. New UNIX password: ←★パスワードを入力 BAD PASSWORD: it is based on a dictionary word Retype new UNIX password: ←★パスワードを入力 passwd: all authentication tokens updated successfully.
(4)linuxユーザーをsmbaのユーザーに追加する
[root@centos ~]# pdbedit -a centos new password: ←★ここはsamba用パスワードの設定 retype new password: ←★ここはsamba用パスワードの設定 Unix username: centos NT username: ・・・
(5)設定ファイルの編集
[root@centos home]# cat /etc/samba/smb.conf
[global]
#ワークグループ名の指定(Windowsのネットワークのドメイン名またはワークグループと同じにする)
workgroup = WORKGROUP
#内部からのアクセスを可能とする(外部からはアクセスさせない)
hosts allow = 127. 192.168.1.
#\\192.168.1.55\shareになる
netbios name = share
#ログインしたユーザーのホームディレクトリの設定(今回ならcentosユーザーの/home/centos)
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
writable = yes
; valid users = %S
; valid users = MYDOMAIN\%S
#共通で使えるディレクトリの設定
#ServerDirectory セクションの作成
#セクション名がWindowsから見える共有名になります
[ServerDirectory]
comment = Server Directories
path = /network ←これがパス
public = yes
writable = yes
(解説)
workgroup = WORKGROUP
ワークグループ名を指定する。
Windowsの標準は「WORKGROUP」になっているはず。
netbios name = FILESERVER
標準ではホスト名が共有サーバー名になるが、
ほかの名前に変更することもできる。
hosts allow = 192.168.0. 127.
Sambaへの接続を許可するIPアドレスを指定する。
この例では192.168.0.と127.で始まるアドレスのみ接続できる
load printers = no
プリンタを共有しないときはnoに変更
security = user
ユーザー名とパスワードを使ってアクセス制御する。
このほか、Windows95/98の共有レベルの制御などもある。
encrypt passwords = yes
暗号化したパスワードを使うか。
現在のWindowsはすべて暗号化パスワードに対応している。
unix password sync = yes
SambaとLinuxのパスワードを同期させるか。
yesにするとSambaのパスワードを変更したときに、
Linuxのログインパスワードも同時に変更される。
(6)サーバー側でファイヤーウォールの設定をすることが必要なので注意。
[root@centos ~]# service smb restart SMB サービスを停止中: [ OK ] SMB サービスを起動中: [ OK ]
